管理番号 | 新品 :37582331 | 発売日 | 2023/11/13 | 定価 | 13,500円 | 型番 | 37582331 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
期間限定≪御開帳・6善光寺セット≫【長野 善光寺・元善光寺・甲斐善光寺・関善光寺・岐阜善光寺・東海別院】一光三尊阿弥陀如来:本田善光:源頼朝:武田信玄:上杉謙信:織田信長:豊臣秀吉:徳川家康:鎌倉殿の13人 *7年に1度の(前立本尊)御開帳の期間限定。パンフレット、御開帳カードが付属。 【サイズ】縦:約15~16cm×横:約9.5~11㎝ ≪内容・御開帳≫画像②から ①信州善光寺(長野)②甲斐善光寺(山梨) ③元善光寺(長野) ④善光寺 東海別院(愛知) ⑤岐阜善光寺(岐阜)⑥関善光寺(岐阜) ⑦御開帳カード 【善光寺とは】 無宗派。信州善光寺・信濃善光寺とも呼ぶ。天台宗「大勧進」と25院、住職は「貫主」。浄土宗「大本願」(尼寺)と14坊、住職は「善光寺上人」、門跡寺院ではないが、住職は代々公家出身者。 本尊は一光三尊阿弥陀如来(日本最古)で絶対秘仏(7年に1度御開帳)。本田善光に拾われてから、信濃国の小山善光寺・元善光寺・善光寺に遷座した。 源平の合戦により焼失したが、源頼朝の命により再建し、頼朝が参詣した。善光寺信仰が広まった。武田晴信(信玄)と上杉謙信の争いから、信玄により善光寺が現・甲斐善光寺へ移された(諸説あり)。本尊は、武田氏が織田信長に滅ぼされると、織田信忠により伊奈波(岐阜善光寺)、織田信雄により尾張国甚目寺、徳川家康により遠江国鴨江寺・甲斐善光寺、豊臣秀吉により方広寺・信濃善光寺へ移された。 < 必ず自己紹介 #ウッチャン をご確認ください。> ●保管による小傷・経年変化・汚れなど、見落としている場合もございます。 ●人により印象、感じ方、判断基準に誤差がございますので、画像にてご判断ください。また、神経質な方は、ご遠慮ください。 ●二次的な費用の発生・アフターフォローにつきましては、当方では対応できませんので、ご了承の上、責任を持って入札をお願い致します。また、値段交渉はご遠慮ください。 ●落札後、48時間以内のご連絡、3日以内のお支払いをお願い致します。 #御朱印 #御朱印帳 #限定 #特別 #絵入り #切り絵 #長野 #善光寺 #甲斐善光寺 #元善光寺 #関善光寺 #岐阜善光寺 #東海別院 #本田善光 #源頼朝 #武田信玄 #上杉謙信 #織田信長 #豊臣秀吉 #徳川家康 #鎌倉殿の13人 #御開帳 #ご開帳