管理番号 | 新品 :07889772 | 発売日 | 2024/10/28 | 定価 | 20,000円 | 型番 | 07889772 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
ASAHI PENTAX SPは1964年に旭光学(ペンタックス)が発売した35mm一眼レフカメラ。 全世界で400万台以上を売り上げたというベストセラー機です。 <本体について> 残念ながらカメラ本体の露出計の針は、動かなくなっていますが、星空撮影に露出計は、必要ありません。なぜなら、撮影時にレンズの絞りを開放にして、わずかな星の光を写し取るからです。 水銀電池は、露出計のためにだけあるのですが、このペンタックスXPは、水銀電池がなくてもシャッターを押すと撮影できます。ですから、夜空をレリーズで数分間バルブ撮影すると、美しい星の光の軌跡が写り込みます。(※水銀電池は、買う必要がありませんが、フィルムは、購入してください。) <明るいレンズ!!> レンズは、3本ともペンタックス純正のスーパータクマ―レンズ! ➀F値1.4<明るい!>50mm(標準レンズ・純正キャップ) ➁F値3.5 28mm(広角レンズ・純正キャップ) ➂F値2.5<明るい!>135mm(望遠レンズ・キャノンのキャップで代替) フィルムカメラ時代のレンズも、マウントアダプターを使う事で、デジタル一眼・ミラーレス一眼に装着でき、撮影が可能です! これらのレンズは、「オールドレンズ」と呼ばれ、近年、人気が高まっています。なぜなら、「オールドレンズ」で撮影すると、デジタルカメラのレンズに比べ、彩度・コントラストが柔らかで幻想的な描写になったり、フレアやゴーストが写り込みやすかったり、強い周辺減光があったりして、一見マイナスと思われる描写も、レトロで味がある仕上がりになるからです。 たとえ、星空撮影のためにカメラ本体を使わないとしても、3本のレンズだけでも、値打ちがあります! ちなみに、市場での「明るいオールドレンズ1本」の価格は、1~2万円前後です。 <付属品・最後の写真参照> 「マグニファイヤー」(ファインダー像を拡大して、精密なピント合わせをするための装置)、 「接写リングセット」「レンズフード」「ペンタックス49mmUVフィルター」(以上4点は、ペンタックス純正品) 「ケンコーPL偏光フィルター」「レリーズ」「ベルボンの自由雲台」など、盛り沢山! 市場での合計価格は、60000円程度 を一括セット 20000円でお願いいたしします。