管理番号 | 新品 :23802348 | 発売日 | 2024/03/15 | 定価 | 192,000円 | 型番 | 23802348 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
手柄山の名刀 【播州住氏繁】新選組二番隊隊長永倉新八の刀でも有名な名工 【播州住手柄山氏繁】の一振となります。詳細は定かではございませんがご覧頂ければお分かりになります通り誰が見ても素晴らしい一振となっております。互の目乱刃に玉焼がしっかり焼き上げてあり助広をも彷彿させる見事なお刀となっております。
元々は日本美術刀剣協会の保存刀剣証書が付属していたようですが前所有者様が紛失をされたと言う事で現在はございませんが今年12月の刀剣鑑定に出すつもりでおりましたが諸事情により手放す事となりました。地元の刀剣館館長ですら素晴らしいお刀とお褒め頂きました。拵えも素晴らしい物となっております、白鞘も新調してあります
地肌は杢目調に板目肌交りで刃文は助広を彷彿とさせる素晴らしき刃文を見事に焼き上げており、焼刃深く付き、飛焼あり、足入り、刃中元に焼き出し心がみられ、湯走り砂流し入る等豊富な働きが見受けられ、匂い口に荒沸付き、刃明るく冴える生ぶ茎傑作刀となっております
目視の限りハギレ 刃こぼれもなく現状のままで鑑賞頂けるものかと存じます。
見事な拵え入りとなっており、拵えだけでも価値ある逸品となっております。
元 幅:約3.1cm
元重ね:約0.8cm
先 幅:約2.1cm
先重ね:約0.5cm
刀身重さ:636.2g
刃文・・・互の目乱刃
地肌/杢目調に板目肌交じる
鎬造り(庵棟)
ハバキ/素銅地銀着一重
茎鑢目/生ぶ茎 目釘孔一個 筋違い化粧鑢
帽子/掃き掛け心となる
【拵】
鞘・・・黒青貝入り(螺鈿)梨子地磨地鞘
鍔・・・隅切角形鉄磨地猪目地透かし角耳
縁頭・・・赤銅魚子地龍図高彫
目貫・・・赤銅地葡萄に栗鼠図容彫色絵
柄・・・白鮫皮着白糸巻柄
長さ/59.3cm、反り/2.3cm、目くぎ穴1個。
(2022年 9月 3日 10時 00分 追加)【平成5年登録とお答えしましたが書類確認した所令和2年の間違えでした申し訳ございません こちらから追記でご連絡させて頂きます】