管理番号 | 新品 :16608320 | 発売日 | 2024/06/14 | 定価 | 319,800円 | 型番 | 16608320 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
2276 愛しのヘクトール Leitz Hektor 7.3cm F1.9 ライカ Leica ブラックペイント1931年より製造されたエルンスト・ライツ社(ライカの旧社名)のL39 スクリューマウント 大口径レンズ全世界で7225本しか存在しないようです。使い手を選ぶレンズって色々あると思うんですが、このヘクトールもその中の一本だと思います。当方、アンジェニュー 90mm F1.8 P1 Leica L も所有していますが、使った感じ、なんとも言えない難易度の高さ(今のレンズと違って、楽に撮らせてくれない感)がなんとなく似ている感じがしました。(Angenieuxにご興味あれば値段をお出しします。)ハンドメイドの工芸品としての部分はもちろん、そのジャジャ馬度合いにもに愛着が沸くレンズなのかなと。レンズはカビは見られませんが、クモリがあり、ノンコートなので、逆光では豪快なフレアが出ます。淡いソフトフォーカスで、あたたかな幻想的な光の中に溶けていくような写りです。その他この時代のレンズ特有の製造時に出来る小さな気泡が確認出来ます。撮影結果はJpeg 切り取り取って出しのフィギュアの画像をご参照ください。絞り羽根はとてもキレイで、羽根の開閉動作もとても滑らかでスムーズです。ヘリコイドは若干重めですが、指二本で回るトルクで、全域滑らか且つスムーズに回転します。ピントも近接から無限遠までOKです。市場に出回っているヘクトールは最短距離が5feet(約1.5m)の個体がほとんどですが、こちらのヘクトールはそこから更にヘリコイドが繰り出し寄ることができます。初期のヘクトールは最短距離が1mという話を聞いたことがありますが、詳細は不明です。一説によると、この黒塗りのヘクトールは、フードだけで10万円の値打ちがあるらしいです。(フードもしっかりハマります)80~90年ほど前のビンテージレンズで現状渡し品です。ご購入後の返却などはできませんのでご理解の上ご購入ください。(クリアーなヘクトールをお望みの場合はクモリ取りのメンテナンス前提とお考えください。)■セット内容レンズ本体フード前キャップ(純正)後キャップ(汎用) 商品情報 カテゴリ スマホ/家電/カメラ › カメラ › レンズ(単焦点) ブランド LEICA