新入荷再入荷

鎌倉幕府体制成立史の研究 三田武繁 吉川弘文館

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 10,500円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :05461600 発売日 2024/10/03 定価 10,500円 型番 05461600
カテゴリ

鎌倉幕府体制成立史の研究 三田武繁 吉川弘文館

鎌倉幕府は、1180年代の内乱により荒廃した社会秩序の回復と維持を担う公権力だった。その権力編成原理とはいかなるものか。家格の問題や京都大番役の勤仕主体から、武士社会における主従関係の特質を探る。また、戦後処理の実務を担当する地頭制度の成立過程についての研究上の問題を検討。中世社会が鎌倉幕府成立を必要とした理由を解明する。 序章=一一八〇年代の内乱と鎌倉幕府体制の形成(古代日本社会の内乱/一一八〇年代の内乱の特質/一一八〇年代の内乱と鎌倉幕府)/第一章=武士社会における主従関係の特質(「家人」型と「家礼」型/十二世紀の「家礼」/「去就・向背の権利」)/補論一=摂関家九条家の確立(摂関家の成立と五摂家の分立/九条忠家の前半生/没落の危機/忠家の苦闘/摂関家九条家の確立/家格の秩序と五摂家)以下細目略/補論二=摂関家九条家における嫡流意識と家格の論理―九条忠教関係文書を素材に―/第二章=京都大番役と主従制の展開/第三章=建久御家人交名ノート/第四章=文治の守護・地頭問題の基礎的考察/第五章=「七ヶ国地頭職」再考/終章=鎌倉幕府地頭制度の成立と鎌倉幕府体制 「鎌倉幕府体制成立史の研究」 三田 武繁 定価: ¥ 13000 #三田武繁 #三田_武繁 #本 #歴史/日本史

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です