新入荷再入荷

古文書 明治2年 明治維新後 東京首都移転関連

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 10,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :08591120 発売日 2024/12/07 定価 10,000円 型番 08591120
カテゴリ

古文書 明治2年 明治維新後 東京首都移転関連

古文書 明治2年 明治維新後 東京首都移転関連 明治維新により江戸が東京と改称され、首都として定められました。 明治元年(1868年)に明治天皇が江戸で政務を執ることと、それに伴い江戸を東京とすることを宣言。同年10月13日の1度目の東幸で江戸城に入城し、東京城と改称。 明治元年(1868年)12月、天皇は京都に還幸。 明治2年(1869年)3月7日、再び東京への行幸が行われた(2度目の東幸、再幸)。 東幸(とうこう) :明治元年(1868年)と明治2年(1869年)の2回にわたり行われた東京への行幸のこと。 正式には東京行幸(とうきょう ぎょうこう)。 行幸:天皇が外出されること 2回目の東幸(再幸)記録の古文書のようです。 画像1枚目(原本2ページ目)「御東幸日限三月七日」とあります。 画像4枚目は、東京までの間に立ち寄った地名の一部です。5枚目の右端に東京とあります。原本15-23ページに全部で38ヶ所が書かれています。 画像6-10枚目は、その時の議定や参与等の名簿で、明治維新に関わった方の御名前が見受けられます。 画像のページ以外には、供の者が何人、所持品等の記録があります。 古いものなので、虫食い、痛みもあります。表紙(画像2枚目)の右上部が破れていて、文字が欠損しています。画像で確認お願いいたします。 原本2,3ページ目の上部も破れていますが、文字には影響ございません。 24cm×16.5cm 全34頁(18枚) ご興味のある方、よろしくお願い申し上げます。 #古文書 #明治維新 #東京奠都 #東京遷都 #東京行幸 #東幸 #再幸 #大久保一蔵 #大久保利通 #大隈四位 #大隈重信 #後藤象二郎 #岩倉大納言 #岩倉具視

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です