新入荷再入荷

【大幅値下げしました☆】雲井窯 土鍋 鴨釉きまぐれ御飯鍋 三合 炊き

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 40,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :71240306 発売日 2024/02/02 定価 40,000円 型番 71240306
カテゴリ

【大幅値下げしました☆】雲井窯 土鍋 鴨釉きまぐれ御飯鍋 三合 炊き

ご覧いただきありがとうございます! プロフもご一読ください☆ 三合 炊き 寸法(cm)外径26cm 高さ15cm 重さ(g)3400 価格50,000円 一度だけ使用しました。 料理などしないくせに買ってしまいました。 キレイなうちに出品します。 納期は3ヶ月だそうなので、お急ぎの方いかがでしょうか。 熱効率を吟味しご飯の味の最高峰を目指す逸品です。 使用する耐熱粘土のグレードもワンランク上がります。 最高級ランクの御飯鍋です。 【雲井窯】 明和二年(1765年) 京都伏見にて創業 文久元年(1861年) 京都 清水に移転 亀次郎が「山亀」を創業 第二次世界大戦前 中国 山東省 白山に築窯 戦後 滋賀県 信楽 旧雲井村に築窯 雲井窯と命名 現在九代目 縄文土器から二十一世紀の現代まで・・・。 途切れることなく続いてきた日本の料理文化は、土鍋なくして語ることができません。 雲井窯はこの写真の頃から業務用に特化して土鍋造りを始めました。 土鍋の魅力は、陶器でありながら火にかけて調理をすることができる堅牢性と、金属製の鍋にはない温かな肌触りや美しさを併せ持つこと。優れた機能を使って風味豊かな料理を創り出し、そのまま食卓に運び、器としての美しさを楽しみながら味わうことができるのです。 【中川一辺陶】 1956年生まれ 1980年代 京都 老舗すっぽん料理店の土鍋の研究を始める 京都老舗料亭の御飯炊き土釜を初めて製作 土鍋全体を覆う全面釉薬の完成 1990年代 雲井窯 九代目 中川一辺陶を襲名 おくどさん(かまど)の製作を始める 東京日本橋高島屋にて日本で初めての土鍋のみの個展を開催 2000年代 電磁調理専用土鍋の完成 セラミックコーティングの技法完成 辻調理師専門学校の外来講師を始める 2010年代 ダイヤモンドの焼き付け焼成技法の完成 #中川一辺陶 #雲井窯 #土鍋 #3号炊き #御飯鍋

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です