管理番号 | 新品 :06139713 | 発売日 | 2024/02/09 | 定価 | 27,300円 | 型番 | 06139713 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
Kawasaki Z750GPに使用していました。 流用加工ボルトオンスイングアーム 品です。 カワサキゼファー純正ベースです。 ・ピボット部インナースリーブを内径16mmの物に換えています。 ・リヤサスマウント部(下部)を15mmほど後退加工していますのでゼファー400・750・1100あたりの純正、もしくは350~360mm程度のリヤショックが使用可能です。※加工していないとショックが立ち過ぎアームに角度が付き尻上がりになります。 ・現状でゼファー750のリヤホイールが装着可能です。 ・ゼファー400のホイールでしたらキャリパーブラケットのアクスルシャフトに通すカラー(92143-1348)を用意いただければ装着可能です。 ・フロントスプロケットはホイールがゼファー400の場合520サイズ、ゼファー750であれば525、それぞれのチェーンに交換してください。ゼファー400・750の純正スプロケットもしくはサンスターのZ750GPのサイズコンバート製品の使用も可能です。 ※よしければ試着用にゼファーの400(520-16T)、750(525-14T)の何れかをお付けします。 ・チェーンライン、ホイールセンター目視レベルですがほぼ出ています。チェーンライン気になるようでしたらフロントスプロケット周辺にて調整ください。 (参考までにZRX1100・1200などはリヤホイールセンターが5mmほどオフセットされています。ダエグに至っては8mmもズレています)。 Z750FXⅡ、Z750FXⅢにも装着可能かと思います(昔同車両に750GP
のアームを入れてホイールベースを長くするのが流行っていましたので装着できるかと思います。確信はありませんのでもし装着不能であった場合はご了承ください)。 リヤショック上部は内側に14mm内径のワッシャーを数枚入れて幅合わせしてください。 装着に関する簡単な説明図(手書き?)は用意するようにします。 ヤフネコ120サイズ(全国送料一律)で発送いたします。 最後の写真は当方の装着例です。ZRX1100の365mmショックが付いていますの尻上がりです。 尚ご入札前に当方自己紹介欄を一読の上ご納得の後入札参加願います。
評価の悪い方などは当方の勝手な判断にて入札中でありましても
入札を取り消させていただく可能性もございます。 皆様のご入札お待ちしております(2022年 1月 27日 9時 39分 追加)アクスルシャフト径はZ750GPと同じ17mmですのでノーマルのホイールも装着はできると思います(左右の位置決めのカラー、ブレーキの固定などは必要です)。